Pilgrimage sites of Anime “Nichijou” in Isesaki, Gunma

What kind of place is Isesaki(伊勢崎)?

The city is located in the southern part of Gunma Prefecture.

The city has long been active in the production of silk. Today, it is an industrial city with many factories.

Isesaki City is the birthplace of Arawi Keiichi. Therefore, the scenery of the city is used as the background of the anime “Nichijou”. As of 2023, the city has the largest number of sacred places for the “Nichijou” anime.

Access to Isesaki

From Tokyo Sta.

Tokyo Sta. → Jouetsu/Hokuriku Shinkansen → Takasaki Sta. → JR Ryomo Line → Isesaki Sta.

In Isesaki City


Isesaki-Shogyo High School(Tokisadame High School)

The high school that Yuko and her friends attend in the anime. It is modeled after Isesaki-Shogyo High School, the alma mater of Mr. Arai.

Please be careful not to disturb the students and teachers as this is where they actually go.

Map

Chimney at SUBARU Isesaki Plant

A chimney erected on the premises of the SUBARU Isesaki Plant. It is the model of the chimney where the boy who was blown away after colliding with Nano landed in the first episode.

The background depicted in the animation is original to the animation.

Map

Kezouji-Koen amusement park

The amusement park where Yuko and Mio went to play.

Map

Kazouji-Koen-Mae-Minami Intersection / Nichijou Second OP – Scene where Yuko is standing at an intersection

This is the intersection used for the fast turn scene in the second OP of “Nichijou”. Currently, this is the most “Nichijo”-like location in Isesaki City.

Map

Gunma Prefecture Isesaki Civil Engineering Office / Nichijou Second OP – Scene where Mio is standing at an bridge

A bridge over a river used in Mio’s fast turn in the OP of “Everyday Life”. It is located near the “Gunma-Chubu-Kenminkyoku Isesaki Civil Engineering Office” building.

Map

Under the elevated railroad of the Ryomo Line/Nichijou Second OP – Scene where Mai is standing under the elevated railroad

The elevated track of the Ryomo Line used in the OP of “Nichijou” in the second half of the movie, which depicts not only the elevated track but also the ground track and level crossing. It is thought that the scene of the Ryomo Line under construction was used in the OP movie.

Map

Under the elevated railroad of the Ryomo Line / Nichijou Second OP – Scene where Nano is runnig under the elevated railroad

The elevated railroad track right next to Shinonome Laboratory (cleared land). It was used in the scene where Nano runs to the school in the later OP.

Map

Hirose River bank/Sakae Bridge

The riverbank path where Kiyoshi was chasing Buddy.

It is located on the edge of the Hirose River, under a bridge called Sakae Bridge, which was used as the model for the animation.

Map

Mos Burger Isesaki-Kazoji-Mae sotore / Daiku Burger

The model store for Daiku Burger. The distinctive trapezoidal shape of the building resembles the scenery in the cartoon.

Map

Shinyo-Kinko-Mae Intersection

Background used in the short animation between parts. In the animation, the building on the right (Aio Credit Bank) has been redrawn to be a little longer on the left.

Map

In Maebashi City


Otone-dou Bungu-ten

The stationery store used as the background for the cover of the sixth volume of the “Nichijou” comic. The owner’s son is a classmate of Mr. Keiichi Arai, which is why it was used as the cover background.

Inside the store, Arawi’s autograph and Shonen Ace are on display.

Map

スポンサードリンク

Locations whose landscape has changed due to redevelopment


Shinonome Laboratory

The site was modeled after the land on which the Shinonome Laboratory was built. Currently, the railroad track side is vacant land and the condominium side is a parking lot.

At the time the anime was broadcast, a Japanese-style house similar to the Shinonome Laboratory existed, but it was demolished after the anime finished airing.

The apartment building next door retains its appearance as it was when it was animated, allowing visitors to feel the atmosphere of the anime.

Map

Isesaki-Otemachi Post Office

One of the backgrounds used in the inter-partite short animation. There used to be a post office, but it is no longer in operation and is now a parking lot.

Map

Isesaki-Eki-Mae Intersection

The intersection where Mio was when she happened to witness a line of people dressed in rainbow colors.

Due to ongoing redevelopment, the buildings depicted in the animation have been removed.

Map

Isesaki Station bus stop

The bus stop where Yuko gets off after failing to press the button on the bus. The redevelopment of the area has improved the facilities at the bus stop, so the atmosphere of the place is very different from the one in the anime.

Map

Super Ota (Grocery store)

The supermarket where Nakamura ambushed Nanoha. It was closed and demolished, and another store and a parking lot were built.

At the time of the author’s visit, the signboard of “Super Ota” remained and traces of it could be seen.

Map

Isesaki Sta.

The station is the center of Isesaki City. As of 2023, the old station building has already been replaced by a new one.

Map

スポンサードリンク

Others

Annaka-Haruna Sta.

A station on the Hokuriku Shinkansen Line located in Annaka City, Gunma Prefecture. It is believed to be the origin of the name of the character “Annaka Haruna” from the “Nichijou”

Although it is a Shinkansen station, it is known by railroad fans as an “unexplored” station with nothing in front of the station.

Map

Joshin Dentetsu 700 Series / JR East 107 Series

※From Wikipedia(Nyohoho • CC BY-SA 4.0

A train that appeared in the original story and anime. During the anime broadcast (2011), it was the mainstay of the JR Ryomo Line, serving Isesaki Station (Tokisadame Station). The paint scheme of the train in the anime is from the time when the same train was in service on the Ryomo Line.

Later, it was retired from the Ryomo Line and transferred to the Joshin Line of Joshin Dentetsu Currently, trains of the same form and paint as in the anime are still in operation on the same line.

2022年開催・漫画「日常」コラボカフェの記録-料理編

2022年の5月から6月にかけて、東京スカイツリー直下の商業施設「東京ソラマチ」にて漫画「日常」のコラボカフェが開催されていました。

お店の様子は前回の記事にて書き記しましたが、今回はコラボカフェで提供された料理についてご紹介したいと思います。

前回の記事(店内編)はこちら

スポンサードリンク

ご飯メニュー

はかせのオムライスなんだけど!

はかせの大好物であるオムライスをイメージしたメニュー。困り顔のはかせのウェハースがいいアクセントになっていますね。卵の部分に魚が描かれているのも注目ポイント。

コラボカフェといえば、どうしてもIPのコンテンツ力に頼って料理が疎かになりがちですが、このオムライスは卵がフワフワでしっかりと食べ応えがありました。950円を払ってもおかしくはない値段だったと思います。

大工バーガー(阪本ver.)

アニメに出てくる「大工バーガー」と、猫の阪本さんをイメージしたハンバーガーセット。ここまでバンズが黒々としているハンバーガーは見たことないですね。見た目にインパトは抜群です。

中身はピリ辛のソースで和えたハンバーグステーキとトマトの組み合わせでした。これも見た目負けしない美味しさでした。

焼きそばだよ!!!

「日常」の神回中の神回である「焼きさば」回をモチーフにした焼きそば。みおの迫力あるツッコミシーンがウェハースにプリントされています。

料理としての評価は普通。焼きさばがあるならともかく、焼きそばに卵が載った以上の印象はありませんでした。ただ、この焼きそばメニューは渋谷で何倍にもパワーアップして帰ってきます。

デザートメニュー

「日常」特製プリンパンケーキ

その名の通りプリンとパンケーキを組み合わせたセット。何かモチーフになっいるシーンなどはなく、キャラクターウェハースで「日常」の世界観を表現したシンプルな一品。パンケーキの何かを伝えているようで何も伝えていないメッセージが目立ちます。

見た目以上のボリュームで、この一品だけでもお昼ご飯が平気でいらなくなるほど。このメニューを頼んだ時は、焼きそばとドリンク2本と一緒に注文したのですが、それを後悔させるほどの量の多さでした。頑張って残さず食べ切りました。

ドリンクメニュー

ドリンクメニューのカップには「日常」コラボカフェのシールが貼られていました。

なののエナジードリンク

黄色い炭酸飲料をオイルリキッドに見立てたドリンク。おそらくサントリー「デカビタC」という栄養ドリンクを使用していると思われます。

美味しいですがクセのある味の飲み物なので、「ロボットが好きそうなドリンク」の表現にはピッタリの飲み物だと思います。

麻衣ちゃんのフルーツティ

オレンジの輪切りが浮かんだフルーツティ。麻衣の落ち着いた雰囲気にピッタリのドリンクです。全体的に甘めな料理が多いので、お口直しにも良い飲み物でした。

ゆっこのメロンソーダ

ソフトクリームが載ったメロンソーダ。たしかにゆっこは喫茶店に来るたびにメロンソーダを頼みそうなイメージがあります。

確かに「ゆっこ=このドリンク!」というイメージがないので、その意味でも彼女が好きそうな飲み物をチョイスしたのでしょう。

はかせのお目覚めサイダー

その名の通り、はかせのイメージドリンク。甘いもの好きなはかせですので、そのつながりでサイダーが選ばれたのでしょう。爽やかな見た目。

ちなみにはかせのイメージドリンクは2品あり、「タピオカいちごミルク」が用意されていました。

スポンサードリンク

その他期間中に注文できなかった商品

今回のコラボカフェでは三回に分けて来店しましたが、そのメニューの多さから全てのメニューを制覇することは叶いませんでした。お金はあったとしてもお腹の容量は有限ですので💦

記録として下記に、上述した以外のコラボカフェメニューを記載しておきます。

大福くんフェアの大福くん和菓子セット

ほろにがカフェ(アフォガード風)

なのとはかせのお絵描きロールケーキ

みおのホワイトチョコレート(略)

はかせのタピオカいちごミルク

笹原コジロウのホットミルク

ホットドリンク(ミルクコーヒー/ココア/ミルクティー)

以上、日常コラボカフェの来店録でした。

私ごとですが、かつて「日常でコラボカフェとかやらないだろうか」と考えていた時期があり、まさかアニメ化から10年経ってこのような形で実現されるとは思っていませんでした。

コロナで久しく会っていなかった日常ファンの知り合いとも会うことができ、その意味でもとても楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

このような素敵なカフェを開催してくださった運営者の皆様には改めて感謝いたします。

しかし、このコラボカフェがまさか一年も立たずに何倍にもパワーアップして帰って来るなんて誰が予想出来たでしょうか…。

それではここまでお読みいただきありがとうございました。

Pilgrimage sites of Anime “Nichijou” in Hachioji, Tokyo

What kind of place is Hachioji(八王子)?

Hachioji is one of the core cities of Tokyo, the capital of Japan. It is a representative residential area of Tokyo, as well as a railroad hub for travel to central Tokyo and Yamanashi and Nagano prefectures.

It is where Arawi, the author of Nichijou, lived temporarily when he moved to Tokyo from Isesaki City, Gunma Prefecture. Because of this, the scenery of Hachioji City was used as a background for the manga and anime.

Access to Hachioji

From Haneda Airport

Haneda Airport Terminal 3 Sta. → Keikyu Line → Shinagawa Sta. → Yamanote Line → Shinjuku sta. → Chuo Line → Hachioji Sta.

From Narita Airport

Narita Airport sta. → Keisei Skyliner → Nippori Sta. → Yamanote Line → Shinjuku sta. → Chuo Line → Hachioji sta.

From Tokyo Station

Tokyo Sta. → Chuo Line → Hachioji Sta.

Pilgrimage sites of Anime “Nichijou” in Hachiouji

Seven-Eleven Hachioji Koyasu 3-chome store (at the intersection waiting for the traffic light)

The model for the coin parking sign that appears as a background in the scene where Yuko is waiting at the traffic light is this convenience store (Seven-Eleven) sign.

Here is a photo taken from the same angle as in the anime. Even the shape of the apartment building in the background looks just like in the anime.

Map

Tensho-an / Model for Daiku Cafe

This restaurant is the model for Daiku Cafe. The actual store is a privately owned restaurant where Okinawan food and sake are served. 2022, the anime production committee of “Nichijou” officially approved the shop as the “Model for Daiku Cafe”.

Map

Vending machine corner

The vending machine corner is located to the east of Tensho-an. In the anime, this is the place where Mio does the dragon screw on Yuko and Sasahara’s goat. It has the same appearance as in the anime.

In modern Japan, where smoking is increasingly banned, it is rare to find a place with so many vending machines handling cigarettes.

Map

スポンサードリンク

North side of Hachioji Station, You-road / Entrance to Tokisadame Shopping Street

The model for the entrance of Tokisadame Shopping Street, a shopping street in Tokisadame City. West Radiation You-Road on the north side of Hachioji Station was adopted as the model. The shopping street entrance also appears in the animation.

Unfortunately, the shopping street gate that was used as the model for the animated film was removed for redevelopment. Today, there is almost no trace of it. The shopping arcade gate that served as the model was located around the pedestrian bridge in this photo.

Map

Lawson Hachioji Minami-shinmachi store / Tikomart, background

The convenience store where Yuko ordered a chicken bar. Hasegawa works there.

The store itself was not turned into a Tikomart, but the background was appropriated for the anime. The store was modeled after a convenience store in Isesaki City, Gunma Prefecture.

Map

Ueno-Tenman Jinja / Shrine

This shrine appears in the story where Yuko, Mio, and Mai get caught in the rain. In the anime, it appears under the name “Tenmangu”, but the actual shrine is named “Ueno-Tenman Jinja”.

Yuko and her friends were sitting on the stairs at the entrance of this building.

Map

Rock-Paper-Scissors Staircase

The stairs where Yuko and her friends were playing “Janken Glico”. The stairs on the right side of the picture appear in the animation. Don’t trespass the stairs on the left, as they are private stairs leading to the apartment.

In the animation, the staircase is depicted as wide enough for three people to stand side by side, but the actual staircase is narrow, barely wide enough for one person to walk down.

View from the top.

Map

*Because of its location in a residential area, the map is not posted so as not to disturb the neighbors.

Okadomachi Chibikko Park / Nagashi Somen Koen

Annaka went to the Nagashi Somen Festival and was subjected to a number of unreasonable punishments and “e-!?”. It is located near the Chuo Line tracks.

There is a private house next to the park, and it looks just like the house where that Somen-Obasan lives. However, the house is a normal private house, so do not disturb the people who live there.

Also, when you visit this park, you must see this place. This is the slide that Hakase was sliding on in the ending roll of the first half of “Nichijou”.

Map

That’s all for the introduction of Nichijou’s Pilgrimage sites! Please visit Hachioji when you come to Japan!

2022年開催・漫画「日常」コラボカフェの記録-店内編

みなさんいかがお過ごしでしょうか。石川定治です。

近年、自治体やプラモデル、MVなど数多くのコラボを続けているあらゐけいいち先生ですが、2022年にあらゐ先生の代表作である「日常」をテーマにコラボカフェが開催されていました。

開催時期は2022年の5月から6月。おおよそ一年ほど立ってしまいましたが、「日常」ファンの端くれとして、今回記録をブログ記事にしてみました。

料理についてのレポートはこちら

スカイツリーのお膝元

この「日常コラボカフェ」が開催されたのは「東京ソラマチ」という商業施設。東京スカイツリーのお膝元にある観光客向けのショッピングモールです。

現存するタワー施設の中でも世界一の高さを誇るスカイツリーですが、そのお膝元で開催されました。

開催期間は2022年5月28日〜6月24日の約一ヶ月。私はそのうち、5月29日(日)、6月12日(日)、6月24日(金)の合計3日に分けて来店しました。

スポンサードリンク

日常的で非日常な店内

こちらが日常コラボカフェの会場。おそらくポップアップ用に用意されている貸しスペースを使っていると思われますが、両はさみのイラストが来る人をワクワクさせます。

あらゐ先生直筆のポスター。権利関係でアニメのイラストが使えないのでしょうが、代わりにあらゐ先生が描き下ろしたイラストが所々に飾られていました。ノリノリでやってそう。

店内の様子。写真は2回目に来店した時、営業開始前に撮影したもので、運よく人が写らない状態で撮影することが出来ました。

こちらは料理を注文するためのカウンターですが、カラフルなインテリアが来店者をワクワクさせますね。

しかし、このコラボカフェ。、ある欠点が・・・。

狭い。とにかく狭い。

このコラボカフェ、大盛況だったのはいいのですが、どうにも運営者が予想していた以上の来店者が来ていたらしく、お客さんが全く店内に収まっていませんでした。

目測ですが、店内の定員はおよそ20名。それに対してお店に並んでいた人の数は50人は居たと思います。

特に1回目の来店(開催初日翌日の日曜日)はありえないほど混んでいて、初夏の日差しの下、露天のベンチに料理を置いて食べるというとんでもない状況に…。

この時は日常ファンの知り合いと共に食べていたのですが、2人とも暑さに参りながらオムライスを食べていました。

いくらコラボカフェを開催出来るコンテンツ力があるとはいえ、お客さんに外に食べてもらうような状況になるとは運営者側も予想出来ていなかったのではないかと思います。アニメ化されたと言っても10年前ですからね。

そう考えると「日常」の底知れぬコンテンツ力に恐ろしささえ感じてしまいます。

スポンサードリンク

ポップアップショップ

隣はポップアップショップとなっており、こちらで「日常」の限定グッズを買うこうとが出来ました。

店内の様子。それ自体は期間用のショップという雰囲気でしたが、ここまで「日常」に特化したグッズが一堂に介する様子を見たことがありませんでした。日常ファンにとっては中々壮観な光景だったのではないかと思います。

ちなみにポストカードが配られていましたが、開催2日目で来店した私でちょうどポストカード(前半配布分)が頒布終了となりました。つまり、私がもらった分で最後の一枚だったというわけで…。ここぞというばかりの運を感じました(後半配布分はそこそこ余裕があった模様)。

ポップアップショップ内にはキャラクターパネルも設置されていました。みおっこのパネルにはあらゐ先生のサインがありますが、こちらは初回(5月29日)に行った時にはなく、会期中に描かれたもののようです。図らずもマインクラフトとのコラボになっていますね。

サイン色紙も置かれていました。どうも6月3日に来店されていたようですね。その時にお店にいたらお会いできたのでしょうか?

ポップアップショップの壁面にはポストイットを貼り付けられるスペースがあり、来店者のメッセージが添えられていました。こうしてみるとすごく愛されてるんだなと思います。

あらゐ先生ご本人や、アニメで声優を務められた方のメッセージは特別にラッピングされた状態で展示されていました。お忍びで来るものなんですね。

ファンや原作者、声優のみなさまに応援されて、カフェを主催した人も非常に嬉しかったのではないでしょうか。

以上、日常コラボカフェの来店録でした。思っていたより長くなってしまったので、料理についたは次回の記事で紹介しようと思います。

それではここまでお読みいただきありがとうございました!!

ホンダシティ「はかせの痛車」見物録

皆さんは「痛車」という車をご存知でしょうか。

これはアニメ・ゲームのキャラクターやロゴを印刷したステッカーを貼り付けるなどして車を装飾する自動車改造ジャンルの一種です。装飾が周りから見て「痛い」車だから「痛車」というわけです。

痛車のテーマには様々なものがありますが、その中でもアニメ「日常」のキャラ、しかも「はかせ」をテーマにした痛車を作った方がいらっしゃいました。

今回はそんな「はかせの痛車」を見せていただいたお話です。

スポンサードリンク

日常が戻った「秋葉原」

今回、車の所有者の方に集合場所として指定されたのは、日本屈指の電気とオタクの街「秋葉原」です。

GWも終盤の2023年5月5日。新型コロナウイルスのパンデミックもほぼ終息し、オタクや観光客や外国人がごちゃ混ぜになった”アキバの日常”が戻ってきました。

そんな人で込み合う秋葉原の街にやって来たのが…

「はかせの痛車」です!


溢れんばかりの「はかせ愛」

この「はかせの痛車」の所有者はSakaさん(Twitterアカウント)。自動車愛好家であると共に、あらゐけいいち先生原作の漫画・アニメ「日常」のファンでもあります。

愛車兼痛車の車種は「ホンダシティ」。1981年にホンダが発売したコンパクトカーです。既存の車とは一線を画す都会的なスタイルが人気を博し、まさに「シティ(都会)」に似合う車として大ヒット商品となりました。

2020年代の現在では既にレトロ車の部類ですが、そのスタイルの完成度の高さから現在でも数多くの愛好家が存在しています。

そんな人気レトロ車のシティを大胆に痛車にしてしまったのがこの「はかせの痛車」なのです。

撮影場所に選んだのは神田明神通りの一角で、マニアの間では「痛車通り」と呼ばれる痛車が集まるスポットなんだとか。

元々都会らしさを目指して設計された「ホンダシティ」。雑然としながらもパワフルな秋葉原の街並みに良く似合います。

はかせのイラストが印刷されているのはフロント部分。空に向かって顔を上げるはかせがいっぱいに書かれています。

イラストを担当されたのは@Takasaki/miさん、デザインを担当されたのは狩宿翔太郎さんです。

何気なく歩いていてこの車が横を通って行ったら思わず見返してしまいますね。それくらいインパクトがあります。実際にそばを通りかかった多くの方が「はかせの痛車」を撮影されていました。

サイドのドアなどはまだ未着手なのですが、その代わりに窓部分にはかせのステッカーが窓に貼られています。絶妙に可愛い場面を切り抜いています。

ちなみに運転席のフロント部分にも博士グッズが。車の中もはかせ愛があふれています。

後面には「ホンダ・モトコンポ」が積まれています。「ホンダシティ」の”相棒車”として作られたスクーターで、シティのトランクの中に積め、お出かけ先でスクーターとして利用できるというユニークなコンセプトの原付バイクです。現在ではその独特な見た目から「ホンダシティ」と同じくらいの人気があるとか。

そして、ホコリ避けとしてかぶせられているタオルがこれまたはかせ仕様。本当に隙が無い。

はかせそのものではありませんが、個人的にツボだったのが給油口。KAMAKURAのマグカップが貼られており、これには中々のセンスを感じました(笑)。


ネジを付けて遊んでみる

さて、今回「はかせの痛車」を見せていただくにあたり、ちょっと面白いものを持ってきていました。

それがこちら。「なんでもぜんまい」という商品。

磁石式でくっつき、鉄板が組み込まれているものであれば「なんでも」ゼンマイ式に出来るという面白トイアイテムです。

Sakaさんに痛車の件でお誘いをいただいたとき、なんとなく「日常に関連するグッズを持っていきたいな」と思っていたのですが、ふと思い浮かんだのがこれでした。

実際に秋葉原まで持ってきたので、Sakaさんの許可を得てシティに取り付けることに。

いや、似合う。

もともと小さくて丸目で可愛らしい形状のためか嫌でも似合いますね(笑)。

ちなみにTwitterにこの「ネジ巻きCITY」の動画を挙げたところ好評で、海外の方からの反応も多数ありました。「nichijou car」なんて呼ばれたり(笑)。

ちなみにこのなんでもぜんまい、通信販売の他秋葉原にある「家電のケンちゃん」というお店でも取り扱っています。Sakaさんもこの機会に一つ購入されました。本当に何でもネジ巻き式に出来てとても面白い商品です。


痛車シティの意外過ぎる逸話

この撮影の後、模型の中古品などを買いにSakaさんと秋葉原を探索して、このシティの乗車する機会がありました。その際に助手席の前のボックスに気になるものを発見しました。

「トミカリミテッド」の「ホンダ・シティ(赤)」の空箱です。もちろんSakaさんは自動車愛好家ですので、単純に自分の乗っている車のミニカーを買ったんだろうなと思っていました。

ですが気になるものは気になるので、尋ねてみると、Sakaさん曰く。

「ああ、そのミニカーのこの車をモデルに作られたんですよ」と。

…トミカ・プラレールマニアの私、唖然( ゚д゚)

なんでも商品開発の際、モデルとなる車を製造元が探していたのですが、赤のシティを所有している人が日本国内に少なく、白羽の矢が立ったのがSakaさんのシティだったんだとか。

モデルとして車体がスキャンされたのは痛車になる前のことだったそうですが、トミカのモデルになるという大仕事をこなしていたのです。

日常ファンとしてもそうですが、トミカ・プラレールマニアの立場からしても貴重な車であったとは驚きが隠せませんでした。ほんと、この日は驚かされるばかりでした。

以上ホンダシティ「はかせの痛車」のご紹介でした!

2021年に連載が再開され、その後コラボなどで大盛り上がりの漫画「日常」。まさにタイムリーな漫画と言えますが、それをコンセプトとした痛車はまさに見応えがありました。

これからも事故無く、はかせのかわいらしさを振りまいて走って行って欲しいと思います。

改めて、このような場を設けてくださったSakaさんに感謝いたします。

それではここまでブログをお読みいただきありがとうございました!

スポンサードリンク

アニメ「日常」の聖地 in 伊勢崎市

このページでは、群馬県に存在するアニメ「日常」の聖地を紹介します。

※暫定的に伊勢崎市以外の群馬県内の聖地も載せています。

※情報は私が伊勢崎市を訪問した2022年の物です。このページとは状況が異なる場合がありますので、ご了承ください。

伊勢崎市内


群馬県立伊勢崎商業高校(県立時定高校)

アニメでゆっこたちが通学していた高校。あらゐ先生の母校である伊勢崎商業高校がモデルとなっている。

実際に生徒や先生が通われている場所なので、ご迷惑にならないように注意。

地図

SUBARU伊勢崎工場の煙突

SUBARU伊勢崎工場構内に建てられている煙突。アニメ第一話にて、なのと衝突して吹き飛ばされた少年が着地した煙突のモデルとなっている。

アニメにて煙突の後ろに描かれている背景は、アニメオリジナルの物となっている。

地図

華蔵寺公園遊園地

ゆっことみおが遊びに行った遊園地。

地図

華蔵寺公園南交差点(日常後期OP-ゆっこ早送りパート)

「日常」後期OPにて早回しシーンに使用された交差点。現状、伊勢崎市内で最も「日常」っぽさが残されている聖地。

地図

群馬県中部県民局伊勢崎土木事務所(日常後期OP-みお早送りパート)

「日常」後期OPにてみおの早回しパートに使用された河川の橋。「群馬県中部県民局伊勢崎土木事務所」という建物のすぐそばに架けられている。

地図

両毛線高架下(日常後期OP-麻衣早送りパート)

「日常」後期OPにて早回しシーンに使用された両毛線の高架。OPでは高架の他に地上線路と踏切が描かれていたが、実物は高架のみとなっている。恐らく、両毛線の高架切り替え工事中の光景をOPムービーに採用したものと考えられる。

地図

両毛線高架下(日常後期OP-なの駆け出しパート)

東雲研究所(更地)の真横の線路高架。後期OPでなのが学校に駆け出すシーンにて使用された。

地図

広瀬川土手/栄橋

キヨシがバディを追いかけていた河原の道。

広瀬川の川縁にあり「栄橋」という橋の下あたりがアニメのモデルとなった場所。

地図

モスバーガー伊勢崎華蔵寺前店

大工バーガーのモデルとなった店舗。特徴的な台形の建物の形がアニメそのままである。

地図

信用金庫前交差点

パート間のミニアニメーションにて使用された背景。アニメでは右側の建物(アイオー信用金庫)が左にもう少し長いように描き換えられている。

地図

前橋市内


大利根堂文具店

漫画「日常」第6巻の表紙の背景に使用されている文房具店。店主のご子息があらゐけいいち先生と同級生であり、その縁で表紙の背景に使用された。

店内にはあらゐ先生のサインや少年エースなどが展示されている。

地図

スポンサードリンク

再開発により景観が変化した聖地


東雲研究所

東雲研究所が建てられていた土地のモデルとなった場所。現在は高架側が更地、マンション側が駐車場になっている。

アニメ化時点では東雲研究所に似た和風の民家が存在していたそうだが、アニメ化後に取り壊されたという。

隣のマンションはアニメ化当時のままの外見をしているので、現在の更地の状態でもアニメの雰囲気を楽しむことが出来る。

地図

伊勢崎大手町郵便局

パート間ミニアニメにて使用されている背景。かつては郵便局が存在していたが、営業廃止となり現在は駐車場となっている。

地図

伊勢崎駅前交差点

「まあまあの奇跡」にて、みおが偶然虹色の服を着た人の並びを目撃した際にいた交差点。

再開発の進行により、アニメで描かれていた建物は撤去された。

地図

伊勢崎駅バス停(大工バスバス停)

バスにてゆっこがボタンを押し損ねた後、降車したバス停。再開発の進行によりバス停の設備が充実したため、アニメとは大きく雰囲気の異なる場所となっている。

地図

スーパーおおた

中村先生がなのを待ち伏せしていたスーパー。現在は閉店ないし解体され、別の店舗・駐車場中が建てられた。

ブログ主が訪問した時点では「スーパーおおた」の看板が残されており、痕跡を偲ぶことが出来た。

地図

伊勢崎駅

伊勢崎市の中心駅。アニメ0話にて旧駅舎構内が時定駅の背景に利用されていたが、現在は高架化事業に伴い建て替えられている。

地図

スポンサードリンク

番外編

安中榛名駅

群馬県安中市に立地する北陸新幹線の駅。漫画「日常」のキャラクター「安中榛名」の名前の由来であると考えられる。

新幹線の駅でありながら、駅前に何もない「秘境駅」として鉄道ファンから知られている。

上信電鉄700形電車(JR東日本107系電車)

※画像はWikipediaより(Nyohoho • CC BY-SA 4.0

原作・アニメにて登場した電車。アニメ化当時(2011年)は伊勢崎駅(時定駅)に乗り入れるJR両毛線の主力として活躍していた。アニメに登場した車両の塗装はこの両毛線時代のもの。

2017年に両毛線を引退し5編成が上信電鉄に引き取られた。その際、各編成は上信電鉄の塗装に塗り替えられたが、1本のみ両毛線時代の塗装が維持されることとなった。

よって2023年現在、上信電鉄上信線でアニメ「日常」と同じ塗装の車両に乗ることが可能。(検査などで走行しない可能性があるので注意)

プラレールの走るカフェ「秋田きりたんぽ茶屋 阿佐ヶ谷」レポート

 皆様年末の折いかがお過ごしでしょうか、石川定治です。

 今回は東京の阿佐ヶ谷にあるプレレールが走るカフェ「秋田きりたんぽ茶屋 阿佐ヶ谷」にお邪魔した時のレポートです。

プラレールの走る秋田料理店

 私が確認出来た範囲でプラレールの走るカフェはこのお店を含めて日本に4店舗存在していますが、このきりたんぽ茶屋はこの記事を書いている2022年12月に開店1周年を迎えた新参店です。

 店名に「秋田」や「きりたんぽ」とある通り、秋田料理をメインに提供しているお店できりたんぽやホルモン鍋など、秋田の郷土料理やB級グルメを楽しむことが出来ます。

 また、店内にアクセントとしてプラレールが走っていることも特徴。それだけだと他の「プラレールの走るカフェ」と同じイメージを持たれるかもしれませんが、この「きりたんぽ茶屋」は他の3店舗とは全く違う個性を持っているのです。

大人の隠れ家のような外観

 「きりたんぽ茶屋」の所在地は中央線の高架脇の路地裏にあります。

 こちらがその外観。華やかなネオンライトで装飾されているものの、入り口自体は階段の幅分くらいしかありません。

 「プラレールの走るカフェ」は子供達の目を引くように「ドンッ!」と目立つ外観になることが多いのですが、このお店は対照的にこじんまりとしています。さぞかし「大人の隠れ家」といったところでしょうか。

 店舗は階段を上った2階にあります。階段を上るまでにアクセントとしてプラレールやロープウェイのおもちゃがあるのが楽しいところです。ちなみにロープウェイは動きます。

スポンサードリンク

モノレールの走る店内

 店内に入ってみましょう。コンパクトな居酒屋といった内装です。写真に写っているお客さんを見ていただければ分かりますが、仕事帰りに吞みに来たサラリーマンが多く、客層は一般的な居酒屋とあまり変わりません。

 ですが、天井を見上げてみるとプラレールの線路がぐるりと設置されているではありませんか。優しい色をした茶色と緑色の店内に青色のレールが良いアクセントを与えています。

 よく見るとレールは一般的な横ではなく縦に敷かれています。そう、これはモノレールタイプのプラレール。通常のレールを縦に繋ぐことで、懸垂式のモノレール車両を走らせるタイプの車両です。

 他のプラレールカフェであれば子供を喜ばせるために、大人の背丈ほどの巨大レイアウトが置かれているのが定石。しかし、このお店はモノレール一周だけというシンプルスタイル。この点でも「きりたんぽ茶屋」は他の「プラレールカフェ」と一線を画していることが分かります。

遊び心いっぱいの店内

 ここまではメインとなるモノレール型プラレールを見てきましたが、これ以外にも「きりたんぽ茶屋」には思わずまた行きたくなるギミックがあるのです。

 一部のテーブル席にはハンモックが用意されています。このハンモックに腰を掛ける形で食事が出来るのです。

 また店内の各所にはプラレールの車両が静置されており、店内を彩っています。

 お店の奥にはキッズスペースも用意されています。「プラレールの走るカフェ」だけにしっかりと子供のことも考えているのが高ポイントですね。

 個人的に面白いと思ったのがこの緑色に光っている上部の空間。置かれている物を見るとどうやら物置のようです。恐らく狭い店内を有効活用する術なのでしょうが、このように柔らかい緑の光で照らすことで、店内インテリアに仕上げるのは非常に面白いし工夫が凝っていると思いました。

絶品の秋田料理

 さて、店内を一通り見たところで肝心のお料理に入りましょう。

 実際に美味しいのかというと…マジで美味かったです。プラレールでお店の個性を出しているだけでなく、本当に料理で勝負していることが分かる味でした。

 私がこのお店にお邪魔したときは夏場で暑かったので、さっぱりと食べられる「稲庭うどん」を注文。秋田県湯沢市稲庭町発祥の秋田の名物料理だそう。

 こういう郷土料理って余り舌に合わないじゃ…と思いましたが、食べてみるとコシがあってすごく食べやすい。つゆもおいしくてあっさりと平らげてしまいました。

 次に秋田料理の代表格である「きりたんぽ」を注文。最もベーシックな味噌漬けを選びました。

 こちらもモチモチの触感に焼き味噌の香りが口に広がって大変美味しかったです。

 今回はこの2品でしたが、お店の方々が本当に秋田料理が好きでお店をされているんだなと思わせる料理でした。

スポンサードリンク

終わりに

 以上、プラレールの走るカフェ「きりたんぽ茶屋」のレポートでした。

 「プラレールの走るカフェ」といえば、大きなレイアウトが所せましと並び、そこをプラレールがガシャガシャ走るものと思っていましたが、このように普通の居酒屋のような店内にアクセントとしてプラレールを走らせる、こんなやり方があるのだと気づかされました。

 そしてなりより料理が美味しかった。秋田料理の魅力を知ることが出来ましたし、是非ともまた来ていろんな秋田料理を楽しみたいと思わせる料理でした。

 また、お店の人やお客さんもいい人たちばかりでした。まだ出来て日が浅いですが、これからいろんな人に愛されていくんだろう、そう思わせるお店でした。

 プラレール好きな人であればきっと好きになれるお店だと思います。是非訪ねてみてください!

秋田きりたんぽ茶屋 阿佐ヶ谷

〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南2-17-5 2階
TEL:03-5938-2762
店休日:不定休(リンク先要確認)
営業時間:11:30~23:00
URL:https://akita-chaya.storeinfo.jp/

アニメ「日常」の聖地 in 八王子

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。石川定治です。

前回の記事では、アニメ「日常」に登場する「大工カフェ」のモデルになった「天正庵」を取り上げましたが、今回は八王子にあるそれ以外の聖地を取り上げます。

 

セブンイレブン八王子子安3丁目店(信号待ちの交差点)

ゆっこが信号待ちをするシーンで背景として出てくるコインパーキングの看板のモデルが、このセブンイレブンの看板です。

アニメと同じ角度で撮影した写真がこちら。後ろのマンションの形までアニメそっくりです。

地図

 

天正庵(大工カフェのモデル)

こちらは、大工カフェのモデルとなったお店。

詳しい内容は前回の記事に譲りますが、アニメのモデルとなったお店でお食事が出来るのは感慨深いものがありますね。

ちなみにお隣は焼肉屋です。

地図

 

自販機コーナー

天正庵から東に歩き、何度か交差点を曲がると見えてくるのが自販機コーナーです。アニメでは、みおがゆっこやヤギにドラゴンスクリューをかます場所です。

実際に来てみると…、まんまですね(笑)。

アニメの中でもこの自販機コーナーは目立つ施設だけに、見てみると本当にアニメの世界に来たみたいで感動を覚えます。ヤギでも連れてきたい。

もっと近づいてみると、タバコの自販機がズラリ。

禁煙が進む現代、なかなかここまでタバコを取り揃えている所も無いのではないでしょうか?

レトロ、というには早すぎますが、一昔前の光景が残っている不思議なスポットでもあります。

地図

スポンサードリンク

 

八王子駅北・西放射線ユーロード(時定商店街入り口)

時定市の商店街「時定商店街」の入口はこの八王子駅北側にある西放射線ユーロードがモデルになっています。商店街入口がアニメにも描かれました。

ただ、残念ながら、この辺りの商店街の門は再開発で撤去されてしまったらしく、現在その面影はほとんどありません。私もこの記事を書くまでそのことに気が付きませんでした。

上の写真の歩道橋あたりにモデルとなった商店街の門がありました。

地図

 

ローソン八王子南新町店(ティコマート・背景)

ゆっこが「悶絶!アチアチホットなシェフの気まぐれチキンバー」と注文し、赤っ恥をかいたコンビニ。ハセガワさんが働いています。

この店舗そのものがティコマートになったわけではなく、背景がアニメに流用されたそうです。お店のモデルは群馬県伊勢崎市にあるセブンイレブンであるとのこと。

地図

 

天満神社(天満宮)

スチャラカ三人衆が雨に降られるお話で出てくる神社。アニメでは「天満宮」の名前で出てきますが、実物は「上野天満神社」の名前が付けられています。

こちらも自販機コーナーに匹敵するくらいアニメそのままの建物です。これを見ると「自分は『日常』の世界に迷い込んだのでは⁉︎」と思ってしまうほどです。

この神社の入口の階段にゆっこ達が座っていました。アニメだとこの神社酷い目に会うんですよね(笑)

境内には世界平和を願う標語が。こんなところから「日常」の世界を感じ取れます。

地図

 

じゃんけん階段

ゆっこたちが「じゃんけんグリコ」で遊んでいた階段。写真の右側の階段がアニメに出てきます。左の階段はアパートに繋がる私有地の階段なので、上らないように注意。

アニメでは3人くらい横に並べそうな広い階段ですが、実際の階段は狭く人一人が歩くのがやっとくらいの幅です。

上から眺めた様子

地図

※住宅街の深いところにあるため、近隣住民の方のご迷惑にならないよう、地図は未掲載とします。

 

小門町ちびっこ公園(流しそうめん公園)

安中さんが流しそうめん大会に出向き、数々の理不尽な仕打ちに「えー!?」と言いまくった公園。中央線の線路の近くにあります。公園の名前は「小門町ちびっこ公園」になります。

公園の横には民家があるのですが、あの流しそうめんおばさんが住んでいる家の雰囲気そっくりです。日常ファン的には大興奮の後継。ただ家は普通の民家なので、ご迷惑にならないようにしましょう。

また、この公園に来た時に絶対に見ておきたいのがこちら。「日常」前期EDにてはかせが滑っていた滑り台です。

地図

以上。日常の聖地の紹介でした!

こうして回ってみると自分の身近な世界に「日常」の風景があったんだなと感じられます。

このページは巡礼地が増える度に順次更新していきます。ぜひとも、聖地巡礼に役立ててもらえると嬉しいです!

アニメ「日常」の大工カフェのモデル「天正庵」訪問録

皆様いかがお過ごしでしょうか?石川定治です。

8月も終わり世間も仕事や学校などが始まり忙しくなった頃だと思います。夏休み気分が抜けず本調子に乗れない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

さて、学校の夏休みも終盤であろう、8月27日、私はあるカフェに行ってきました。それ」も、アニメ「日常」に登場する「大工カフェのモデルとなったお店です。

今回は、そんな聖地「天正庵」さんにお邪魔した話です。

 

日常の聖地の一つ・八王子

 アニメが作られる際、特定の土地がモデルになることがあります。いわゆる「聖地」と呼ばれるものです。

「日常」は「時定市」という架空の地方都市が舞台となっていますが、原作者のあらゐけいいち先生出身の群馬県伊勢崎市がモデルとなっています。

といっても、伊勢崎市だけがモデルとなっているわけではなく、東京都八王子市からも複数の地点が漫画やアニメの背景として採用されているのです(他にも大阪や栃木の足利にもモデルになっているそうです)。

八王子にも「聖地」がいくつかありますが、その中でも作中に出てくる「大工カフェ」のモデルとなった建物には、今もカフェが営業しています。

というわけでこれは行くしかないと、八王子にやってきました。

 西東京の中核都市だけあって賑わいのある駅前です。アニメの時定もこんな感じなのでしょうか。

スポンサードリンク

天正庵へ

さて交差点を曲がってさらに数百メートル進むと…

見えてきました!こちらが「大工カフェ」のモデルこと「天正庵」です!!すげぇ、本物だ…。

アニメの大工カフェも隅のほうが台形に切り取られたような形状をしており、印象に残りやすい建物でした。

実際にこの目で見てみると本当に特徴的な形をしていますね。ある意味、アニメや漫画に向いた形の建物だと思います。

 実際にはガラス張りの外壁なんですね。

お店のガラス壁には「天正庵が大工カフェのモデルである」との紹介が。なんとこの店、実際に「大工カフェのモデルである」とアニメ「日常」の制作委員会の公認を受けています。なんでも店主さんから制作陣のほうに働きかけて実現したとか。

ちなみに、公認が下りたのが2022年8月26日で「天正庵」さんに訪問する前日でした。私の「天正庵」訪問は前々から予定を決めていたので、認可翌日にお邪魔できたのは本当に偶然でした。

 それでは店内に入ってみましょう。店内の撮影は店主さんから快く許可をいただきました。

なんとも落ち着いた雰囲気の店内。「日常」の雰囲気に合ったお店ですね。チェーン店の「大工カフェ」と異なり、個人店である「天正庵」は店員さんの趣味を存分に生きた素敵な店内でした。

カウンターの奥には玉村さんがいて、忙しなく接客をして、カウンターの席のほうにはゆっこやなのたちがいて、楽しく談笑しているのではないか、そんな風景が目に浮かんできます。

お店の奥のほうも撮影させていただきました。こうして写真を見返してみると、意外と和洋折衷なお店ですね。ブログを書いてて「東雲研究所がカフェになったらこんな雰囲気になるのでは?」と思いました。

 それでは、「天正庵」さんのお食事を楽しみましょう。メニューでもしっかりと宣伝。

 今回お昼ご飯として頼んだのはこちらのハヤシライス。ビーフを使っていて、食べ応えのある一品。ソースがおいしくてあっという間に食べ終えてしまいました。

 ハヤシライスだけでは飽き足らず、デザートも頼むことに。今回は抹茶プリンをいただきました。いいところの抹茶を使っているらしく、上品な味わいのデザートでした。また食べたいですね。

 ごちそうさまでした。

スポンサードリンク

ドッドドドドドドッピオ!?

 それで、食事も終わってしばらく店内を見物させていただいていたのですが、店主さんのご厚意で、伝説の「ドッドドドドドドッピオ!?」をやらせてもらえることに。これをやった客第一号だそうですwww。

 まさか日常の大工カフェのモデルとなったこんなことをやらせていただけるとは…。ちなみに店主さんからのご提案でした。

まとめ

 以上、大工カフェのモデル「天正庵」さんの訪問録でした!

 建物の形が同じ、というのもそうなのですが、中の雰囲気も時定にありそうな雰囲気で、本当にアニメ「日常」の世界に飛び込んだような気分になれました。

 また機会があれば行きたいと思います。というか行きます!もう予定決まってます(笑)

なお、私が訪問した時は公認されたばかりで準備中だったのですが、2022年9月2日より日常ファンの方向けの交流ノートが設置されています。アニメ公式グッズである「大工カフェマグカップ」でのドリンクの提供も開始し、着々と「日常ファンの交流の場」になりつつあります。

そしてなんと、交流ノート置き場には、私の制作した合同誌「それぞれの日常」シリーズもおいていただいております!現在はコロナの関係で展示だけですが、「天正庵」さんにお越しの際は是非ご覧になってください!

 店主さんも店員さんも本当に素敵な方で、日常やお店のことについて沢山のお話ができました。願わくば末永く発展していってほしいと思います。

このブログを書いた時点から近いうちにまた伺う予定です。その時は、交流ノートのことや、「日常」以外での「天正庵」さんの魅力なども伝えていけたらと思っております。

 次回は「天正庵」を後にして八王子中のアニメ「日常」の聖地を巡った記録を執筆する予定です。

 それではここまでお読みいただきありがとうございました!

舶来茶屋 天正庵

所在地:〒192-0904 東京都八王子市子安町1-29-1

アクセス方法:最寄駅からのアクセス 中央線JR八王子駅南口から徒歩3~5分

電話番号:042-648-1055

HP:http://tensyouan.flips.jp/

日常合同誌「それぞれの日常_3」寄稿者募集フォーム

2022年12月開催のコミックマーケト101に向けて、漫画「日常」の合同同人誌を制作いたします。参加を希望される方は専用のフォームよりお申込み下さい。

なお、申し込みの際は以下の参加要項を全てお読みいただくようお願い致します。

参加申し込みはこちらから

概要

・名称:「それぞれの日常_3」
・内容:あらゐけいいち先生原作「日常」の合同誌
・主催/発行責任者:石川定治

ご寄稿者様募集期間

・2022年9月1日(木)~9月18日(日)

※締め切りました。ご応募ありがとうございました。

原稿締め切り

・2022年12月5日(月)23時59分(予定)

参加資格

・参加申し込みから初頒布まで、石川定治と連絡が取りあえること。連絡はTwitterのDMもしくはメールで行う。
・日本語で意思疎通が出来ること (Only those who can communicate in Japanese)。

初頒布

・コミックマーケット101を予定
・サークル名は「101号室」
・当選の場合は2022年12月30日に頒布する予定(FC少年枠で応募中)
・落選の場合は他サークル様への委託を検討
・当冊子はメロンブックス様、とらのあな様、DLsite様でも委託販売を予定

仕様

・B5サイズ
・本文黒一色
・右綴じ (縦書き文章の冊子と同じ開き方)
・表紙・裏表紙は石川定治が担当

作品内容について

・一人当たり漫画10p、イラスト2pまで。両方描く場合は合計12pまで
・解像度は600dpi推奨。自分の作品の解像度が分からない場合は原稿提出時にその旨を連絡すること
・漫画「日常」の二次創作であること。オリキャラ、クロスオーバー可
・R18、グロ禁止

原稿の投稿方法

・onedrive上にデータで投稿すること。投稿先は申し込み後に個別に連絡
・原稿のデータはpsd、png、pdfのいずれかの拡張子とすること
・郵送など別の方法で原稿を投稿したい場合は別途石川に相談のこと

謝礼

・完成本一冊
・受け渡し方法に関しては郵送、会場手渡し、データ送付から選択(※海外在住の方は要相談)

注意事項

・委託販売に際して、寄稿者様の作品を見本として販売ページで公開させていただくことがあります。その際、ご自身の作品について見本として掲載を望まれない場合は、フォームにその旨をご記載ください。
・また、制作物の著作権は製作者様に帰属します。本冊子にご寄稿いただいた作品はご自身で自由に公開・頒布していただいて構いません。
・同じブースで成人向け冊子の頒布も予定しております。あらかじめご了承ください。

それでは皆様のご参加をお待ちしております!

参加申し込みはこちら